人と組織のその先に

人事・組織コンサルティングとITのマッチアップについて、日々感じたままに更新します

人手不足と人材不足

人手不足って言葉が飛び交っていますが、、、
果たして、「人」は「手」なのでしょうか?

という疑問から「人材」や「人財」という言葉ができたと聞いています。

「手」ではなく、どんな仕事でも必ず知恵を使っているのが人。

だからストレスもかかるし、ドラマも起こると思います。

ドラマを楽しめる、そんな仕事を提供し続け

f:id:miuratoshiyuki1962:20170808145647j:plain

たいものです。

少子高齢化=働き手の減少+社会保障負担アップ

2015年の労働生産人口は76.8百万人でした。バブル期は86.0百万人でした。

25年かけて9.2百万人減少したことになります。当然ですが、65歳以上の方は増えています。この25年で19.2百万人増えました。働き手の減少は年金負担が増えることに直結します。

単純計算ですが、バブル期は14.8百万人分の86.0百万人は5.81。つまり5.81人で1人の 高齢者を支えていました。

2015年は34.0百万人分の76.8百万人は2.94。5.81→2.94...その分の生産性が増えないと社会保障負担が追いついていかないこととなります。

バブル期と同じような仕事、同じような考え方、同じような発想では、なにもかも成り立たなくなってしまいます。

単純計算、ですが。

f:id:miuratoshiyuki1962:20170807130353p:plain

#働き方 #少子高齢化 #年金

組織の自己肯定 ふろむ心屋さん

心屋仁之助さんの講演を聞く機会がありました。
頑張る教からの離脱(笑)や、自分は素晴らしい、という言葉を発して、自分を肯定する・認めようとする内容でした。と同時に、頑張れば結果が出る(実際は結果はどんどん向こうへと行ってしまう、馬と人参の関係)と教えられている人が多くいるのだと実感しました。

自己肯定が出来ない人は、他人も認められないというのが自分の気づきでした。出来ない自分を受け入れる、役に立たないプライドを捨てる、でないと、他人を認めることが難しくなる、他人の良さに気付かなくなってしまう。これは自分にとって大きな気付きでした。←と反省する自分も肯定する!

組織が自分を肯定するってどんなことなのでしょうか。←ごれは今の自分の疑問です。

組織が自身を肯定したら何が起きるのか、とても楽しみなテーマです。

f:id:miuratoshiyuki1962:20170806111630j:plain

 

#自己肯定 #心屋 #組織 #心理療法

HRってHuman Relation ?

最近、人材ということばの代わりにHRってよく聞きます。欧米では人事部のことをHRと普通に呼びます。

このHRってHuman Resourceのこと(人的資源)ですが、Human Relationsの短縮形でも使えるかなって思っています。

いかかでしょう。

f:id:miuratoshiyuki1962:20170805133537j:plain

#人間関係 #HR

ストレスの原因その2

 職場の人間関係がストレス原因第一位と昨日書きました。その出典はこちらのレポートです。

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000060315.pdf

 

その抜粋がこちらです(1人3つまでの複数回答)。

f:id:miuratoshiyuki1962:20170805124059p:plain

平成19年に職場の人間関係を原因とする回答は38.4%でした。ところが、5年後の平成24年には41.3%となりました。

ストレスチェックはいわば、関係改善もしくは職場改善が備わっていなければ、本来の改善につながらない、ということがお分かりいただけると思います。

#ストレス #ストレスチェック

ストレスの原因

厚労省の統計だと、仕事上のストレス原因の約4割は職場の人間関係。ついで仕事の質、仕事の量と続きます。

今巷で議論されている「働き方改革」。ストレス原因の一位に対策をせず、主に仕事の量にフォーカスされています。

自分達でやるしかない、ということですね。